お客様独自のロードマップに合わせた専門知識でソフトウェアについてサポート
ベンダーのロードマップに縛られることもなくなり、不要なアップグレードにコストを支払う必要もなくなります。 代わりに、SAP BusinessObjects向けRimini Support™を利用して大幅に経費を削減し、ビジネスの優先順位に合わせた独自のITロードマップを作成し、既存の予算内でイノベーションに資金を回せます。 お客様のBusinessObjectsリリースを、当社に切り替えた時点から15年以上にわたって、値段の高いアップグレードを行うことなく、カスタマイズ、税制・法改正対応を含めて完全にサポートします。
当社のグローバルサポートでは、24時間365日、平均20年以上の経験を持つエンジニアが第一次サポートを担当します。 また、優先度が最も高い (P1) 重大な問題に対して10分以内に応答するというサービス品質保証を設けており、P1およびP2といった重要問題には平均90秒未満で応答しています。
当社の包括的なサポートサービスによって、次のことをお手伝いします。
- 財務的、運用的、戦略的な目標の達成
- 現在のSAP BusinessObjectsサポートの総コストを最大90%節約
- テクノロジーへの投資から最大限の価値を引き出す
- エンタープライズソフトウェアのエコシステムを事前対応的に保護
21ヵ国に常勤エンジニア
SAP S/4HANAサポートにかかる総コストを削減
2005年からの推定累計クライアントコスト削減額
平均顧客満足度
効率を向上させ、イノベーションを可能にするマネージドサービス
Rimini Manage™ for SAPをご利用いただければ、当社が日々のITサービス管理を引き受けますので、お客様の複雑な業務が軽減され、業務効率を向上できます。当社がSAP BusinessObjectsなどの複雑なアプリケーションのサポートに関する専門知識でお客様の既存の環境を管理・改善することで、お客様のITチームはより価値の高いプロジェクトに時間を注ぎ込むことができます。
SAP製品向けRimini Manage™には以下のメリットがあります。
- 上級レベルのソフトウェアエンジニアが常駐するグローバルネットワーク
- AIサービスの洞察と自動化で強化されたヒューマンファーストの専門知識
- プロジェクトのバックログを削減し、インシデントを迅速に解決
- インシデントの再発を防ぐための根本原因分析
- 幅広いサービスカタログから選べる無制限チケットモデル
- ITスキルのギャップを埋める
- 見通しのつく請求額

リミニストリートを利用するメリット
ロードマップを作成
既存システムを中心としたイノベーション
ビジネスに関わる全員を後押し
魅力ある職場環境を作る
当社がサポートするSAP BusinessObjects製品ライン
まだ導入していない場合でも、ライセンスを取得済みの既存のソフトウェアをそのままにして、アップデートを行います。その後、SAPのSAPのBusinessObjectsのロードマップやサポートのタイミングの制約を受けることなく、ビジネスニーズが発生したときにお客様のスケジュールに合わせて実装します。
BusinessObjects Platform
Enterprise Performance Management (EPM)
主なクライアント


リミニストリートのサポートサービスのおかげで、現行バージョンのSAPを今後15年間使い続けることができ、不要なバージョンアップを先延ばしにすることができます。」
– 鴫原 功 氏 経営企画部 IT企画グループ

リミニストリートは、日本のマーケットで、弊社が必要とする高品質なサポートを、より低コストで提供してくれるパートナーです。」
– 浜中啓恒氏 デジタル戦略部プロセス・IT・データ統括 副統括長兼 プロセス・IT・データ統括 コーポレートIT統括センター 所長

リミニストリートのSalesforce向けアプリケーションマネジメントサービスでは、経験豊富なSalesforce管理者を1人雇うのとほぼ同じコストで、世界中の優秀なエンジニアを利用することができます。自分のチームのスキルとポテンシャルを拡大しただけでなく、今では年中無休でその恩恵を受けています。
AMSのコスト構造は、非常に大きな資産だと思います。予測していなかったものの突然に発生して避けられない、タイムリーな対応を必要とするプロジェクトに対しては、特にそう言えます。NTTは非常に大きな会社なので、(自分がビジネスに不可欠だと考えるプロジェクトを含め)資金調達のために継続的に働きかける必要がないことは、大きなプラスになります。 」
Rimini ONE™
当社のSAP BusinessObjects向けエンドツーエンドソリューションには、専門家による統合アプリケーションとデータベースサポート、ソフトウェアセキュリティ、マネージドサービス、実績のある単一パートナーによるプロフェッショナルサービスが含まれます。

その他の関連資料


2022年は、SAPユーザにとって決断の年です。 早期に決断することで十分なDX資金を調達し、イノベーションに必要なリソースを確保する秘訣、お話しします! 概要: 貴社がDX推進をしていく上で、本当にDXにフォーカスできていますか? リソースを必要なプロジェクトに割り当てられていますか? 十分なIT予算を保守サービスではなく、DXなどのイノベーションに確保できていますか? 本オンラインセミナーでは、SAPユーザとして知っておくべき「大規模アップグレードの必要性」や「効果的な費用削減アプローチ」、「リミニストリートを利用した場合の戦略上のメリット」を中心に、ITロードマップに沿って2022年の今やるべき事にフォーカスして解説いたします。 本オンラインセミナーが、少しでも貴社の2025年問題に取り掛かる第一歩になれば幸いです。ぜひご参加ください。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 韓 問一 (ハン ウオンイ)

SAP ERPの保守サポート終了までの自社のITロードマップはできていますか? サポート終了が2025年から2027年に延期されても、企業のDXを推進する必要性には変更はありません。 「多くの技術的課題の解決、保守・運用、セキュリティ対策などでリソースを割かねばならず、DX推進のためのコストとリソースを十分に確保することができない」といった問題を抱えている企業もめずらしくありません。 2022年は決断の年です!サポートが保守切れになってしまう前に、今企業がやるべきことは何でしょうか。ITロードマップを見ながら詳しく解説します。 本オンラインセミナーが、少しでも皆様の2022年以降のIT投資やDX推進の手がかりになれば幸いです。 実際に導入いただきましたお客様の活用事例もご紹介させていただきますので、ぜひご参加ください。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 韓 問一 (ハン ウオンイ)

今日、慎重なSAP戦略が求められています。 大規模アップグレードをしなくても、現状維持の選択肢があることをご存じですか? 効果的な費用削減方法を中心に、お客様のリミニストリート活用事例をご紹介しながら、常識を覆す新たな選択肢である「第三者保守サービス」をご提案いたします。 概要: 今、企業が本当にIT投資をしなければいけない領域はどこでしょうか。 “攻め”のビジネスに直結するDX領域に素早く投資すれことができれば、さまざまなプロジェクトを遂行でき、相当の効果が期待できます。そのためには、基幹業務システムはしばらく現状のままで、できるだけコストをかけずに運用したいというのが本音ではないでしょうか。 本オンラインセミナーでは、SAPユーザとしての効果的な費用削減のアプローチとして、常識を覆す新たな選択肢である「第三者保守サービス」のご提案をいたします。 また、お客様のリミニストリート活用事例をご紹介しながら、それらのお客様から得られる学びについてもお話しいたします。 本オンラインセミナーが、少しでも皆様の「IT投資の最適化」と「DX推進」の手がかりになれば幸いです。ぜひご参加ください。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 韓 問一 (ハン ウオンイ)

多くの日本企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に取り組む中で、様々な課題に直面しています。環境変化に即応するため、企業は経営コストを最適化し経費、特にITコストを削減することが求められています。IT部門における「投資分野」や「危機管理」の優先順位の変化や再投資(DX)、SAP S4/HANA移行が抱える「低い投資対効果」や「年々増加していく運用コストへの不安」など現状直面している課題を踏まえ、新たな選択肢として常識を覆す「第三者保守サービス」の可能性をご提案いたします。 今回、プリント基板市場のリーディングカンパニーである日本シイエムケイ株式会社より、情報システム部古塩様をお迎えして、以下の内容を盛り込んだお客様目線での「生の声」をお届けいたします。 経緯:リミニストリートとの出会い 課題解決:どのように不安を払拭したのか 採用後の感想:実際に使用してみてどうだったか 今後の展望:どのように運用していくかの方向性 本オンラインセミナーが少しでも、皆様の「IT投資の最適化」と「DX推進」の手がかりになれば幸いです。ぜひご参加ください。 講演者 : 日本リミニストリート株式会社 サービスソリューションアーキテクト 韓 問一 (ハン ウオンイ) ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。 お問い合わせ: オンラインセミナーに関するお問い合わせ、および別途、弊社サービスの詳しい説明をご希望のお客様は、ぜひ以下お問い合わせ先までご連絡ください。 個別相談もご調整いたしますので、お気軽にお問合せください。

ITリーダーはどのようにイノベーションを加速させ、今後のSAPロードマップ戦略を構築しているのでしょうか? IDGが実施したSAPライセンシーのグローバル調査では、ライセンシーが現在の課題にどのように対応し、長期的なSAPロードマップを計画しているかについて、驚くべき調査結果が明らかになっています。調査の対象となったのは、多くの業界を代表する世界中のSAP管理者、アーキテクト、リーダー、シニアITマネージャなどです。このウェビナーでは、調査データと分析を5つの主要な点にまとめ、以下の内容にお答えてしてまいります。 SAP海外ユーザの動向 2027年問題で実際に検討すべきポイント どのようにECC6のアップグレードを考えているのか SAPロードマップを最大化するために焦点を当てている主な要素は何か? パンデミックはIT予算とイノベーションの需要にどのような影響を与えたか? 現在のSAPへの投資を最適化するための戦略として第三者保守サポートを検討しているライセンシーが主に重視しているのは何か? こちらのオンラインセミナーは、会社からも、ご自宅からもご参加いただけますので、ぜひこの機会にご参加ください。 セミナー中に質問も受け付けます。皆様のご参加を、お待ちしております。 対象 SAP製品をお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 1. 導入企業の管理、運用責任者、担当者 2. IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 3. 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 4. 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※ご参加される場合は、本ページのお申込みフォームにてご登録をお願いいたします。 お問い合わせ: オンラインセミナーに関するご質問、および別途、弊社サービスの詳しい説明をご希望のお客様は、ぜひ以下お問い合わせ先までご連絡ください。 個別相談もご調整いたしますので、お気軽にお問合せください。 日本リミニストリート株式会社 オンラインセミナー事務局 電子メール:[email protected] 電話:03-5326-3461 ウェブフォームでのお問い合わせ:https://www.riministreet.com/jp/contact-us

米ガートナー社は、「…オンプレミスの顧客の多くは、長期的な計画を整える間、安全な避難所として第三者保守に移行するだろう」と述べています。 すでに500社以上のSAPの顧客がリミニストリートにサポートを移行し、満足度の高いサポートを受け、SAPプラットフォームの総サポートコストを最大90%削減し、重要な予算とリソースを重要なプロジェクトに振り分けています。 多くのSAPのお客様は、SAPソフトウェアの第三者保守の仕組み、SAPサポートとの主な違い、第三者保守サービスがどのように技術的そして機能的にサービスレベルの目標を達成し、ビジネス上最重要なSAPシステムをスムーズに稼働させ、コンプライアンスを維持するのに役立つのか、などについて知りたいと考えています。 このオンラインセミナーでは、以下のような重要な質問にお答えします。 SAPサポートとリミニストリートのサポートの主な違いは何ですか? リミニストリートのサポートサービスの範囲は? オンボーディングのプロセスはどのようなものですか? リミニストリートはどのようにグローバルに対応したサポートを提供しているのか? どのようにして税務、法律、規制の更新に関して、継続的なコンプライアンスを保証することができるのか? ビジネスの方向性に基づいた意思決定を行うための選択肢「第三者保守サービス」に関する必要な情報を確認しましょう。 こちらのオンラインセミナーは、会社からも、ご自宅からもご参加いただけますので、ぜひこの機会にご参加ください。 セミナー中に質問も受け付けます。 皆様のご参加を、お待ちしております。 対象 SAP製品をお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 1. 導入企業の管理、運用責任者、担当者 2. IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 3. 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 4. 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※ご参加される場合は、本ページのお申込みフォームにてご登録をお願いいたします。 お問い合わせ: オンラインセミナーに関するご質問、および別途、弊社サービスの詳しい説明をご希望のお客様は、ぜひ以下お問い合わせ先までご連絡ください。 個別相談もご調整いたしますので、お気軽にお問合せください。 日本リミニストリート株式会社 オンラインセミナー事務局 電子メール:[email protected] 電話:03-5326-3461 ウェブフォームでのお問い合わせ:https://www.riministreet.com/jp/company/contact-us/

SAPは、SAP Business Suite 7のメインストリームの保守期限を2027年まで延長することを発表いたしました。これは、S/4HANA移行の難しさとそのコストが影響していると業界関係者は考えています。 今、多くのSAPユーザーにとっての懸念は、保守期限が延長されるかどうかではなく、自分たちのSAPロードマップにとって、この延長が何を意味するかということです。 今回のオンラインセミナーでは、その懸念点にお答えいたします。 S/4HANAの未成熟さについて多くのことが語られているが、これは具体的に何を意味するのか? 今後10~20年の間にどのような選択肢が出てくるのか? S/4HANAへ移行後の場合は、組織によりよい選択肢はあるのか? コスト削減、イノベーション、ビジネス成長を実現するために最適なSAP戦略に役立つ意思決定のポイントを分析します。 また、SAPによる保守期限延長の詳細を改めてレビューし、貴社のSAP戦略への潜在的な影響、そしてコストを削減しながら最適なSAPロードマップを構築するための具体的なステップをご紹介いたします。セミナー最後にご質問も受け付けますので、ぜひご参加ください。 こちらのオンラインセミナーは、会社からも、ご自宅からもご参加いただけます。 皆様のご参加を、お待ちしております。 対象 SAPをお使いのユーザー企業様で、以下に該当する方 1. 導入企業の管理、運用責任者、担当者 2. IT部門の責任者、IT投資・導入に関わるすべての意思決定者 3. 経営企画/事業企画部門責任者、担当者 4. 導入企業の購買部門責任者、担当者 ※弊社と競合する企業の方のお申込みはお断りしております。 ※ご参加される場合は、本ページのお申込みフォームにてご登録をお願いいたします。 ※フリーメールアドレスでは、ご登録いただけません。あらかじめご了承ください。 お問い合わせ: オンラインセミナーに関するご質問、および別途、弊社サービスの詳しい説明をご希望のお客様は、ぜひ以下お問い合わせ先までご連絡ください。 個別相談もご調整いたしますので、お気軽にお問合せください。 日本リミニストリート株式会社 オンラインセミナー事務局 電子メール:[email protected] 電話:03-5326-3461

多くの SAP ユーザーは、Business Suite 7 コアアプリケーションリリースのメインストリーム保守の終了が 予定されているため、まだ成熟していない SAP S/4HANAプラットフォームに移行すべきだという SAP からの圧力を感じています。 この迫り来る期限により、今後 10 年以降のSAP ロードマップと戦略を決定する際に CIO が二者択一を求められる状況が生じています。 SAP ユーザーは、予定されている サポート終了期限を考慮して、今すぐS/4HANA に移行するか、時間をかけて自社のニーズに最適なロードマップと次世代システムを柔軟に選択するかを決定する必要があります。 リミニストリートは、最近、SAP アプリケーション戦略、S/4HANA への移行の予定、SAP が予定している ECC6 メインストリーム保守終了日のロードマップ計画への影響についてより詳しく理解するため、SAP ユーザーの調査を実施しました。
気軽にご連絡ください
SAP BusinessObjects向けRimini Supportをビジネス目標達成に活用する方法をご案内します。